僕は偏差値30〜40台から勉強をスタートし、最終的には現役で早稲田大学に入学しました。 いくつかポイントとなった時期はありますが、その中でも7月中旬から8月下旬にかけての『夏休み』は受験生、特に現役生にとっては大きなター …
月別: 2017年7月
【レベル別】お勧め英語長文問題集 20選
英語長文は、受験生として最も多くの人が必要とするジャンルではないでしょうか。 英語は主要科目であり、その中でも近年では長文読解に重きが置かれています。 僕は偏差値30台から英語の成績を70までアップさせましたが、その過程 …
【早大逆転合格】高校3年生9月から11月への偏差値推移
先日、実家に帰って受験時代の記録を見返していたところ、模試の結果が出てきました。 全てが残っていたわけではありませんが高校3年生の『9月』と『11月』に受けた模試の結果があったので、画像と共にその時期に起きた話を記事にし …
英語長文読解が上手くなるたった2つのポイント
英語長文読解には、様々な方面から多種多様な手法が唱えられています。 パラグラフリーディングとか、問題文中に◯◯というワードがあったらそこは注目するだとか、僕も学ぼうとしましたが、最終的には至ってシンプルに『たった2つ』の …
国語を制するものは、早稲田を制す
『受験において、最も大事な科目は何ですか』と聞かれたら、間違いなく僕は『英語』と答えます。 英語は受験科目として多くの大学で必要となり、私立大学では得点配分が高くされていることもあるからです。 しかし、早稲田大学に関して …
早大学部別 | 国語難易度ランキング
私大最難関の『早慶』ですが、慶應義塾大学には国語の出題が無いため(※小論文は有り)、早稲田大学の国語は必然的に私大最難関とされています。 本キャンと呼ばれる『政治経済学部/法学部/商学部/社会科学部/教育学部』の全学部を …
【オードリー春日】今年の東大受験に挑戦。得ワザによる、その合格可能性は…
2017年7月13日に放送された日本テレビ系バラエティー『得する人損する人』の企画で、お笑い芸人『オードリー』の春日俊彰さんが東京大学受験に挑戦することが発表されました。 実は、今から17年前の2000年に、大人気バラエ …
【レベル別】お勧め政治経済参考書 13選
僕が社会科目に着手したのは高校3年生の夏前でした。 それまではゼロ点どころか、選択科目すら決めていなかった状態、ある意味ゼロ点以下です。 そこから政治経済を選択し、冬の模試では偏差値70、センター試験本番は95点、早稲田 …
英語長文演習に重要なたった1つのコツ
皆さんは英語の英文読解をする際、どんな風に解き進めているでしょうか。 例えば、センター過去問を解き、時間制限もしっかり定めながらも9割オーバー。 もちろん嬉しいですが、果たしてそれは正しい長文演習の方法なのか。 今回は、 …
GMARCH(マーチ)のお勧めはズバリこの大学だ!
難関私立大学の括りとしては『早慶』に次ぐ有名大学群である『GMARCH(ジーマーチ)』。 受験生である皆さんであれば、1度は耳にしたことがあると思います。 GMARCHは『学習院大学』『明治大学』『青山学院大学』『立教大 …